忍者ブログ
スクラップブッキングの作品と資格
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ご無沙汰しています。
スクラップブッキングの仕事、のんびりですがやっています。
最初はママ友、その友達・・・という形でちょっとずつスクラップブッキングの教室らしくなりました。

でも、学校の役員をやったりして忙しいので、週2回くらいののんびりペース。
このくらいが丁度良いです。
PR
スクラップブッキングで仕事をしたいと思います。
スクラップブッキングで収入が得られるといいなあと漠然と思っています。
資格などもいろいろありますから、収入源としているひともいるのではないでしょうか?
資格を取る上で材料や素材の使い方はもちろん、台紙の決め方タグの使い方なんかも当然おぼえないといけないですよね。
頑張ってスクラップブッキングの勉強をしていこうと思います。
ジャーナルってなんぞやってかんじでですが、スクラップブッキングのホビーショーなどで勉強してがんばりますよ。

=>お気に入りのスクラップブッキング素材


スクラップブッキングで収入を得ようと頑張っているのです。
でも、なかなかうまいようにいきません。
スクラップブッキング講座みたいのことを家でやってみたり、友達を誘ってクロップパーティーみたいなことをしてみましたが、なかなか反応がよろしくありません。
うまい方法を考えないとスクラップブッキングで収入を得ることは難しそうです。
もうちょっっと頑張ってみたいと思います。
スクラップブッキングの講座に参加してみました。
先生が用意してくれたペーパーがちょっと変わっていてどこで買うんですかと聞いたら、自分でアメリカから輸入しているといっていました。
そこまではできないので、先生のところにいったときに見せてもらって素材を売ってもらえるようにお願いしておきました。
スクラップブッキングはアメリカが本場ですね。
はさみっていろいろな種類があってスクラップブッキングに使えそうなものがおおいですね。
クラフトはさみはもともとなにのために作ったんですかね。
スクラップブッキングができる前からあるみたいなので。
やっぱりペーパークラフトに使っていたのでしょうか。
たくさんそろえたくなってしまう道具なので困りものなんですけどね。

良い天気だったので、大きな公園にお弁当を持っていきました。
今までやったこと無かったけど、子供が生まれてからピクニックなるモノをするようになりました。
お金かからないし、子供もパパも喜ぶし。
子供の写真、お弁当の写真をいっぱい撮りました。
スクラップブッキングを始めたので、遠くからの1枚、 景色なども撮っておきました。
人物だけの作品より味があっていいのです。
スクラップブッキングを始めて思ったことは、写真の構図が同じすぎる!ということです。
もっとアップや後ろ姿も撮れば良かったです。
いつも胸から上の笑顔ばっかり現像するから、スクラップブッキングの作品も似たりよったりな印象になります。
ママ友の作品を見ると、なんと病気中の苦しそうな寝顔だったり!
ママ友いわく「こんな大変な時もあったのよ。」と教えてあげたいそうです。
な、なるほど~。
スクラップブッキングをしていて無料素材をダウンロードできるところを何カ所か見つけましたが、もっとたくさんあるのだと思います。
一覧を紹介しているサイトがあるといいなあとおもいます。
変わったツールを使う必要のないデジタルスクラップブッキングのサイトがいいのですが、なかなか便利なところはないものですね。
今は、ブログで紹介しているサイトをチェックして探しています。
スクラップブッキングをするのに必要な道具やツールは、たくさんいるように思う方が多いのですが、基本的には写真と大きいペーパーがあればすぐにでも始めることができます。
スクラップブッキングの講師に習う必要もとくにありません。
ペーパーを飾り付けようにハートなどの形に切り、真ん中に写真を貼るとこれでもうスクラップブッキングです。
初めての時は抵抗があるかも知れませんが、自由な発想でスクラップブッキングショップの世界を広げていきましょう。
徐々に素材やペーパーなどを増やしていけばいいと思います。
今では無料素材などを提供してくれているサイトもありますのでうまく使いましょう。
スクラップブッキングの資格を取るのは簡単ではなさそうです。
たくさん作品をつくるのは当然で、どうやってオリジナリティーを出すかが問題のようです。
素材の使い方も、道具の使い方もスクラップブッキングではある程度決まった方法がありますが、さらにその上の方法を考え出す力がないと資格を取っても、取っただけで終わってしまうようです。
お客さんを自分で集める必要もありますので、マーケティングの勉強も必要そうです。
次のページ >>
Material : ミントBlue 忍者ブログ [PR]